普通のことを普通に書く。 プログラミング、キャンプ、投資、読書など好きなことを書いてるので、気になるカテゴリを見てもらえると良いと思うよ。 おばあちゃんのような暖かい目で見てもらえると良いかな。

お金の勉強!YouTube大学

YouTube大学を通じてお金リテラシーを復習した。

 

お金に大した執着がなく、やりがいとか社会に役立つことで生きがいを見出したいと思って

仕事を選んだつもりだったが、順番を間違えていたことに気がついた。

 

まずはお金に興味が薄いからこそ、先に克服しておくべきだった。

お金は生きていくために必要だし、大切なものだ。

それを置いてやりたいことをやるというのはあまりにも都合が良すぎる考えだと今なら感じる。

 

やりたいことをするために、まずは経済的自立が必要である。

 

そのために「投資」が必要不可欠である。

 

最終目標は7500万円貯めること。

その手前に3000万円投資して、配当金を年間100万入るマネーマシーンを作ることだ。

バンガード社の2000社に投資するか、S&P500に投資するか。

先進国か発展途上国か。

米か日か中国かヨーロッパか・

 

年間100万円とは月8万円使える金額が増える。

週に2万円増える。

これは私の生活の中ではかなり大きい。

元々貧乏性なので大したお金の使い方をしないため、ありがたい。

 

そのために月20万円、年間250万円投資に回せると、4年で1000万円投資できる計算となる。

 

そのために転職と副業で稼ぐ力を強化し、退職時期を早める努力をしようと思う。

 

ちなみに今の資産はまだまだである、、、。

 

プログラミングのコード、なんじゃこりゃ!?

プログラミングの勉強を始めて、3ヶ月程度経ちました。

 

最近はudemyで勉強していて、初級編を終了し、課題が出されました。

 

これがなんとも意味わからない、、、。

 

自分なりに全体の構造を考えてみたけど、コードの書き方がわからないので回答を見てみたが、

 

なんじゃこりゃ!?状態。

 

今までこんなの習いましたっけ!?

 

いや、多分習っているんですよ。私が覚えていないだけで。

調子に乗って分かったつもりでいましたが、全然できない。

「わかる」と「できる」の違いを実感しました。

 

勉強法を見直し、シャドウイングだけではなく、ノートにまとめてどの映像で何が話されているのか履歴を残しながらもう1度見直しをしようと思いました。

 

無駄に繰り返しみていますが、仕方ない。

できないなら、できるまでやる。

そして、転職をして、稼ぐマインドになろうと心に誓う、2021年3月下旬。

七人の鬼ごっこ レビュー

こんにちは。

今日は5時に起きて、9時から11時まで早めのお昼寝をしましたモンスターです。

 

ちょっと古めの本

『七人の鬼ごっこを読んでみました。

 

〜あらすじ〜

一人の男の「命の電話」への相談から始まる。

それは奇妙なゲームで、旧友七人に毎日連続で電話が繋がれば生きて、1日でも電話に出てもらえないと自殺するというものだった。

 

自殺相談センターの役員は翌日心配して訪問すると、そこには血痕のあとはあるものの、本人の姿はなし。

そして、なぜか翌日から旧友が毎日不審な死を遂げていく。

死ぬ前には子供の声で「だれまさんが殺した」と不気味な電話がやってくる。

これは呪いなのか、殺人なのか。

 

友人の死で居ても立っても居られない一人の男が独自で調査を進めると、無理矢理忘れようとした過去の記憶が戻ってくる。

はたてし真相究明することはできるのか!?

 

 

 

〜感想〜  ★★★☆☆

面白かったですね。

カテゴリはホラーミステリーという枠組みで初めて読んでみましたが、圧倒的にミステリーよりだと感じました。

 

最後にはちゃんとロジックを持って解決してくれるのでスッキリ感が強いです。

まぁ一部謎に包まれた部分を残して終わりますが、別に気になったり、恐怖を覚えるようなことではないので気になりません。

 

★が3つの理由は犯人がわかりやすく、動機やヒントがわかりやすかったので、「やられた〜」ではなく「やっぱりね!」の感じでしたね。

あとは登場人物のバックヤードが薄かったので、感情移入する前に死んでいき、ショックがすくなったです。

唯一、息子の目の前で殺された母親だけはえぐくて、焦燥感を感じたかな。

 

ただ、全体としてスッキリ読みやすく、話の展開が1歩ずつ進んでくれるのであっという間に読み終えてしまいました。

 

 

 

久々に小説を読みましたが、やっぱり楽しいですね。

・自分のペースで読めること。

・自分の世界観でイメージできること。

・翌日早く読みたいとワクワクしていられること。

 

ビジネス書も知識が増えて気持ちいいけど、こういう娯楽の本もたまに読み進めてみよ。

 

そうだな、各月でビジネス書と小説を交互に読んでみようと思います。

 

お金の減らし方

こんにちは。

みなさん寝れてますか?

 

私が読書にハマるきっかけとなった森博嗣さんの「お金の減らし方」が

YouTuber両学長の動画で紹介されていました。

 

森博嗣さんは大学の助教授時代にお金稼ぎのために小説を書き始め、

処女作の「全てがFになる」が大ヒット!

その後も映画スカイクロレの作品を書いています。

 

なぜか隠居生活していると思っていましたが、

今も月に1冊作品を描いているようです。

 

視点が理系の教授らしく変わっているが、

理にかなっていて非常に好きなんです。

 

まだ本を読めていないので、早いうちに読んでみようと思います。

 

今は

「FIRE 最強の早期リタイア」を読み始め、

知り合いに紹介された「7人の鬼ごっこ」を読む予定です、

 

その後に読んでみます。

 

FIREのために投資にお金を回している途中ですが、

実際リタイアした後にやりたいことってなんだろうと悩みます。

無趣味で生きてきたので、いざ聞かれると難しい。

睡眠を削ってまでやりたいことなのか?

お金が入った後、本当にこれがほしかったのか?

色々悩む気がするなぁ。

 

悩むものではないかもしれないが、確信が持てない。

「夢」と言われると重く感じるので、「やりたいこと」を考えたい。

 

そこで私がしたいことを毎月書き出してみようと思います。

やりたいことを書き出しやってみる。

違ったら消していく。

相対的に比較していく。

 

・ソロキャンに行く

自然にふれ、美味しいご飯とジュースを飲んで楽しむ。

失敗を楽しみながら自分に合ったスタイルを確立する。

カメラを持っていって、綺麗な風景を写真に収める。

一人の時間を楽しめる大人になる。

 

・旅行

旅行の醍醐味は食事、ご当地の食材を使った料理をいただく。

 

・プログラミング

やりたいというよりも、得意なジャンル

長くしてられるし、心折れても早く立ち直れる。

お金を稼ぐツールとしては最強に近い

勤務地に縛られない働き方に憧れる

 

・運動

マッチョというよりも気持ちいい筋肉痛を感じたい

しまった体を作りたい

 

・マリンスポーツ

サーフィンをやってみたい

 

・読書

小説、ビジネス書、ジャンル問わず知識を詰め込みたい。

誰かに話すアウトプットの場もあればいいが得意ではないかな

ここで感想を書き残すのもありかもしれない。

 

 

基本のんびりゆったり楽しく生活したいなぁ。

しゃかりき働くことに疲れてきてしまったし、

それが正解ではないことを感じ始めた。

しゃかりじゃなくても結果を出す働き方、お金の稼ぎ方をして、FIREして、

自分のやりたいことをこじんまりとやり続けられる生活力を身につけていこう。

 

 

そう思うと、お金使う機会って少ないなぁ。

 

ブログの書き方

こんばんは!

昼寝してますか?

 

お昼寝モンスターです。

 

株式投資をやってみるまで

・暗号資産をやってみた

・お金の目標

 

 

最近一番気にしていることは、

お金

です。

 

どうにか早期引退をしたいと考え始めて、

お金について勉強するようになりました。

 

元々安月給で働いているので、その中から抜け出す道として

投資を勉強しています。

 

ただ、勉強していると言ってもyoutubeで見てるぐらい。

あとは実践あるのみ!

初心者なので硬めに初めてみようと思っています。

んで、余剰分で攻めた投資もしてみます。

ポートフォリオを考える時間も個性が出て楽しいものです。

 

これとは別に暗号資産(ビットコインもやっていました。

最初はノリで買ってみましたが、ここ最近の爆上がりで大感謝!

 

これは10万ドル超えたら売って、

投資の元本にして、複利を回しまくって、

配当金生活を目指します! 

 

目標は10年以内にFIREすることです!!

お昼寝太郎のブログ開設!

こんにちは。

お昼寝してますか?

 

今日から始めました。

明確な目的はありませんが、

まずは100日更新を目標に書き進めていきます。

 

第一回は、

プログラミング!

 

まず私とプログラミングの関係について、

・大学時代にC++を学ぶも、3回目の講義で心折られる

  ↓

・何かスキルを身に付けたくて約10年振りにプログラミングに挑戦を決意

  ↓

・流行りのPythonに触れてみる

  ↓

・コードの書き方が簡素化されていることに感動する

  ↓

・これならできるかも!?と前向きになる

 

と、いまはこの段階。

 

これならできるかも!?と思わせてくれたのは、

『progate』

です。

prog-8.com

 

 

キャラクターが可愛く、とりあえずやってみるかと思わせてくれる雰囲気。

 

学習の流れは、

解説 →  演習 →  解説 →  演習・・・

の繰り返しで、1回のボリュームも少なく設定してくれているので進めやすい。

 

けど、気がついたら最終的には結構ボリュームのあるコードになりました。

 

アプリ版とウェブ版は少し異なります。

まずは優しいアプリ版を完了させ、続いてウェブ版で復習するのが良いと思います。

 

んで、現在は

udemyのレッスン

『現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython3入門+応用+アメリカのシリコンバレー流コードスタイル』

を受講しています。

www.udemy.com

 

 

これの入門編でつまずいております、、、。

 

でも、このつまずきも楽しいと思えるどM体質です。

いつになったら入門編を卒業できるのやら、、、。

 

本日のお昼寝は45分!